物理サーバのプロフェッショナル
静的なコンテンツをキャッシュサーバから配信することで、サイトのパフォーマンス・品質向上、サーバーの負荷を軽減し、安定したサーバ運用を実現します。ウェブ高速化やアクセス増大時のサーバー負荷・帯域逼迫軽減に効果的です。配信時間の短縮、レイテンシの向上、パケットロスの低減などが期待できます。サービスリリース時やメンテナンス明けのアクセス集中時にも、スムーズなコンテンツ配信が可能となります。
リーズナブルな価格
データ転送(OUT)のみ課金となり、1GBあたり9円で利用が可能です。画像データなど大量のデータ読み込む必要がある場合にオススメです。
効率的な配信
配信時間の短縮やレイテンシの向上、パケットロスの低減で、スムーズなサイトアクセスとサーバ負荷を軽減し、効率的な配信を実現します。
内容 | 初期費用 | 月間利用料 | |
---|---|---|---|
コンテンツキャッシュサービス | 画像などの大容量コンテンツをキャッシュし、高速配信。転送量に応じた従量課金サービス | ー | 9円/GB~ |
コンテンツキャッシュサービス | |
---|---|
画像などの大容量コンテンツをキャッシュし、高速配信。転送量に応じた従量課金サービス | |
初期費用 ー |
月間利用料 9円/GB~ |
提供:株式会社IDCフロンティア
Jストリーム CDNextは分散されたアクセスポイントによる効率的なネットワークを提供しアクセス集中を伴うコンテンツ配信の高速化・安定化を実現します。
インターネットコンテンツを快適に閲覧・利用できるよう、配信の「遅い」「中断する」「アクセスできない」をを防ぐことによりユーザーの満足度を向上させ、サイトの価値を高めます。
国産CDN・充実のサポート
国内ISP・IDCに配信用サーバーを分散配置し、ネットワークを構築しています。エンドユーザーへ最短経路でコンテンツを安定配信を実現。
100Gbps,100万request/sの配信能力を誇ります。また、「広域負荷分散(GSLB)」を導入しており上位ISPを含めた冗長性が保たれており、耐障害性に非常に優れています。
管理画面から詳細に設定・変更が可能
過去10年の運用経験を凝縮した設定コンソールにより、多彩な設定が管理画面で行えます
例:マルチオリジン対応、アクセス制御(IP/UA/リファラ、Basic認証)、動的コンテンツ対応
最新の高速化トレンドに対応
HTTP/2、TCP FastOpenなどの最新の高速プロトコルにも対応しており、SSDストレージ、Kernel Sendfileなどの高速に処理できるドライブ装置も対応しています。
SSL対応
SSL処理にかかるサーバ負荷をCDNで高速化。重くなるSSL処理に対しても、CDNを用いることで高速でセキュアな配信を実現します。
動的ファイルの高速化を実現
クエリ文字列(リクエストライン)、クッキー(リクエストヘッダ)、オリジンサイドgzip圧縮(Varyヘッダ付き応答)、キャッシュ操作API、各キャッシュの正規化機能により、同じページはCDNよりキャッシュ配信が可能です。
※提供: 株式会社Jストリーム
配信したメールの遅延や不着などメール配信の課題を解消する、高速かつ高い到達率を実現するメール配信サービスです。メールサーバの置き換えやリレーサーバとしてお使いいただくことでメールの到達率を改善します。
例えば、会員登録時のサンキューメールや商品購入や予約時の確認メールなど、ユーザに確実にメールを届けたい場合にキャリアからのブロックを避け、高い到達率でメール配信を行えます。
ベアメールの仕組み
高速かつ高い到達率
独自の技術により高速化つ高い到達率でメールの遅延や不着を解消します。
リーズナブルな料金プラン
共有環境をベースとしたサービス提供により低価格での提供を実現しました。
10万通~配信メールに合わせて選べます。超過分も1通単位でリーズナブルな料金で提供しています。
豊富な機能とコントロールパネルから簡単設定
TLS暗号化配信、外部API連携によるログデータのダウンロードなど豊富な機能を取り揃えています。
リンクベアメタルクラウドのコントロールパネルからメール配信の各種設定が可能です(※リンクベアメタルクラウドをご利用でない方もお使いいただけます)。
配信規模に合わせてプランをお選びください。
プラン | 初期費用 | 月間利用料 | 超過料金/1通 |
---|---|---|---|
1万通プラン | 50,000円 | 5,000円 | 0.15円/1通 |
3万通プラン | 10,000円 | ||
5万通プラン | 20,000円 | ||
10万通プラン | 30,000円 | ||
20万通プラン | 35,000円 | ||
30万通プラン | 40,000円 | ||
40万通プラン | 45,000円 | ||
50万通プラン | 50,000円 | ||
60万通プラン | 55,000円 | ||
70万通プラン | 60,000円 | ||
80万通プラン | 65,000円 | ||
90万通プラン | 70,000円 | ||
100万通プラン | 75,000円 |
1万通プラン | |
---|---|
月間利用料 5,000円 |
|
初期費用 50,000円 |
超過料金/1通 0.15円/1通 |
3万通プラン | |
月間利用料 10,000円 |
|
初期費用 50,000円 |
超過料金/1通 0.15円/1通 |
5万通プラン | |
月間利用料 20,000円 |
|
初期費用 50,000円 |
超過料金/1通 0.15円/1通 |
10万通プラン | |
月間利用料 30,000円 |
|
初期費用 50,000円 |
超過料金/1通 0.15円/1通 |
20万通プラン | |
月間利用料 35,000円 |
|
初期費用 50,000円 |
超過料金/1通 0.15円/1通 |
30万通プラン | |
月間利用料 40,000円 |
|
初期費用 50,000円 |
超過料金/1通 0.15円/1通 |
40万通プラン | |
月間利用料 45,000円 |
|
初期費用 50,000円 |
超過料金/1通 0.15円/1通 |
50万通プラン | |
月間利用料 50,000円 |
|
初期費用 50,000円 |
超過料金/1通 0.15円/1通 |
60万通プラン | |
月間利用料 55,000円 |
|
初期費用 50,000円 |
超過料金/1通 0.15円/1通 |
70万通プラン | |
月間利用料 60,000円 |
|
初期費用 50,000円 |
超過料金/1通 0.15円/1通 |
80万通プラン | |
月間利用料 65,000円 |
|
初期費用 50,000円 |
超過料金/1通 0.15円/1通 |
90万通プラン | |
月間利用料 70,000円 |
|
初期費用 50,000円 |
超過料金/1通 0.15円/1通 |
100万通プラン | |
月間利用料 75,000円 |
|
初期費用 50,000円 |
超過料金/1通 0.15円/1通 |
※すべて税抜き価格です。
※100万通以上の配信をご希望のお客さまは、お問合せください。
お客さまのシステムへの不正アクセス・改ざんを監視し、検知した場合は、一次対応を行いメールと電話で報告を行います。
内容 | 初期費用 | 月間利用料 | |
---|---|---|---|
不正アクセス検知 | 不正アクセス検知、一次対応 | ー | 18,000円/1ホスト |
改ざん検知 | 改ざん検知、一次対応 | ー | 18,000円/1ホスト |
不正アクセス検知 | |
---|---|
不正アクセス検知、一次対応 | |
初期費用 ー |
月間利用料 18,000円/1ホスト |
改ざん検知 | |
改ざん検知、一次対応 | |
初期費用 ー |
月間利用料 18,000円/1ホスト |
※提供:TOWN株式会社
お客さまのシステムに対するウイルス対策設定の代行や起動監視、パターンファイルの監視を行います。ウイルス感染が発生した場合、電話とメールで通知します。
内容 | 初期費用 | 月間利用料 | |
---|---|---|---|
ウィルス対策 | ライセンス、設定、パターンファイル設定、一次対応 | ー | 36,000円~ |
ウィルス対策 | |
---|---|
ライセンス、設定、パターンファイル設定、一次対応 | |
初期費用 ー |
月間利用料 36,000円~ |
※提供:TOWN株式会社
脆弱性が見られる状態で悪意ある攻撃を受けた場合、個人情報の漏えいや乗っ取りといったセキュリティ上の致命的トラブルにつながりかねません。このような被害を防ぐためには定期的に「脆弱性診断」を受けることが有効です。ベアメタルクラウドでは、ビーシーエス社が提供する「脆弱性診断」を提供しています。熟練した技術者の診断ノウハウを可能な限り手順化し、リーズナブルな価格で利用できるサービスです。
Webアプリケーション診断の手法として、下記の2つがあります。
いずれの手法も、診断対象となるWebアプリケーションに対し、「シグネチャ」と呼ばれる特別な文字列を送ったり、処理を実行し、その応答結果や動作から脆弱性の有無を判断します。
診断ツールは効率の面で優れている半面、脆弱性の見逃しや誤検出が発生する場合が多々あるため、ツール診断と手動診断を組み合わせて脆弱性診断を実施します。
実際、診断ツールで検知されなかった脆弱性が手動診断で発見されることがあります。
ツール診断 | 長所:自動で効率的に膨大なパターンをチェックできる |
---|---|
短所:複雑なサイト構成では診断できない。誤検知が非常に多い | |
手動診断 | 長所:コンサルタントスキルによって診断ツールでは検知できない脆弱 |
短所:一度に多くのパターンをチェックできない。コンサルタントスキルによって診断品質が変化する |
専門家による手動診断
診断ツールだけでなく、専門家による手動での診断をすることにより、高い脆弱性検出率を誇るため、セキュリティリスクの低減につながります。
内容 | 費用 | |
---|---|---|
Webアプリケーション脆弱性診断 | 診断ツールと手動による疑似サイバー攻撃をかけ、Webアプリケーションの脆弱性を診断 ※ 報告書の発行・送付費用として、別途 100,000円 (1通あたり) がかかります。 |
20,000円/1画面 |
ネットワーク脆弱性診断 | 診断ツールと手動による疑似サイバー攻撃をかけ、ネットワーク機器およびサーバの脆弱性を診断 ※ 報告書の発行・送付費用として、別途 100,000円 (1通あたり) がかかります。 |
20,000円/1IP |
Webアプリケーション脆弱性診断 | |
---|---|
診断ツールと手動による疑似サイバー攻撃をかけ、Webアプリケーションの脆弱性を診断 ※ 報告書の発行・送付費用として、別途 100,000円 (1通あたり) がかかります。 |
|
費用 20,000円/1画面 |
|
ネットワーク脆弱性診断 | |
診断ツールと手動による疑似サイバー攻撃をかけ、ネットワーク機器およびサーバの脆弱性を診断 ※ 報告書の発行・送付費用として、別途 100,000円 (1通あたり) がかかります。 |
|
費用 20,000円/1IP |
※提供: 株式会社ビーシーエス
ベアメタルクラウドでは、サーバ管理ツールを提供しています。コントロールパネルから各種設定が可能です。 ミドルウェアのインストールや初期設定、SSHを立ち上げずにコントロールパネルからプロセス管理、コマンド入力などの操作が行えます。
管理者がサーバにアクセスして行っていた作業をコントロールパネルから行うことで、手間のかかるサーバ運用管理の効率化を実現します。
サーバ運用管理を効率化
管理者がサーバにアクセスして行っていた作業がコントロールパネルから行えます。
プロセス管理やコマンド入力をコントロールパネルから操作
Tera TermなどのSSHツールを立ち上げることなく、コントロールパネルから行えます。
コントロールパネルからミドルウェアの初期設定が可能
Apache・DNS・Postfix・MySQL/MariaDB・KUSANAGIの設定を管理画面より行うことができます。
コントローラからCMSのインストールが可能
KUSANAGI版WordPressをインストールをすることができます。
機能 | 機能詳細 |
---|---|
システムメッセージ | サーバ内の指定したファイル(ログなど)を開き、その内容を表示します。 |
アカウント管理 | ユーザやユーザが所属するグループの設定・変更・削除を行います。 |
メール転送設定 | ユーザが受信したメールを他のメールアドレスに転送します。 |
プロセス管理 | プロセスの起動・停止・再起動およびプロセス自動起動のON/OFF設定が行えます。 |
サーバチェッカー | サーバ状態を確認するコマンドをサーバ内で実行し結果を表示することで、サーバが正常動作しているかどうかを確認できます。 |
コマンド入力 | Linuxのコマンドを管理画面より実行することができます。(サーバで実行するコマンドラインをリモートで実行するイメージとなります) |
お気に入り | システムメッセージ・グループ管理・ユーザ管理・コマンド入力の機能において、一度実行した内容をお気に入りとして登録することができます。登録された動作はお気に入り画面より他のサーバで実行できます。 |
ミドルウェアインストール | Apache・DNS・Postfix・MySQL/MariaDB・KUSANAGIのインストールを管理画面より実行することができます。 |
ミドルウェアコンフィギュレーション | Apache・DNS・Postfix・MySQL/MariaDB・KUSANAGIの設定を管理画面より行うことができます。 |
Proselfアカウントをもつユーザ同士はもちろん、アカウントを持たないユーザ間でもセキュアな方法でファイルの受け渡しが可能。Proself上のファイルをローカルディスクのファイルのように扱える機能をはじめ、便利なオプションも複数用意しています。サーバ運用は一切不要。SaaSのような感覚で手軽に使えるファイル共有サービスです。
セキュアな状態でファイル共有が可能
グループに所属している複数ユーザでファイルを共有したり、アカウントを持っていないユーザーに対してURLでの共有や、メールでの送信、受け取り専用フォルダでの受け渡しなどさまざまな方法でファイルの共有が可能です。ファイルサーバへのアクセスは、拠点間はVPN接続も可能。アカウントを持っていないユーザに対しては、パスワード発行・付与することによりセキュアな状態でファイルの受け渡しが可能です。
ローカルディスクのように使える
オプションのProself Diskを利用することで、Proself上のファイルをローカルディスクにあるファイルのようにさまざまなアプリケーションで直接編集することが可能です。
安価で利用可能な大容量の専用サーバ
一般的なオンラインストレージサービスでは、価格を抑えるためにパブリッククラウド環境で提供している事業者が多く、安価ではあるもののパフォーマンスが安定しないといったことがあります。当サービスでは専用の物理サーバで提供するため、他ユーザの影響も受けることなく安定した環境かつ、セキュアにご利用頂けます。
サーバ運用不要。SaaSのように利用することができる
サーバの構築・運用、Proselfのインストールまですべて当社で行いますので、お客さまはサーバを意識せずにSaaSのような感覚で利用することが可能です。
基本プラン
プラン名 | モデル | 初期費用 | 月間 ライセンス料 |
サーバ 月間利用料 |
ProselfDisk 標準付属CAL |
---|---|---|---|---|---|
Standard (ファイル共有 向けプラン) |
2TBモデル | 20,000円 | 5,000円 | 67,400円 | 5CAL |
6TBモデル | 82,400円 | ||||
12TBモデル | 112,400円 | ||||
Enterprise (ファイルサーバ 向けプラン) |
2TBモデル | 80,000円 | 20,000円 | 67,400円 | 50CAL |
6TBモデル | 82,400円 | ||||
12TBモデル | 112,400円 |
プラン名 | 初期 ユーザ数 |
追加ユーザ数 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
+5名 | +10名 | +15名 | +20名 | +30名 | ||
Standard (ファイル共有 向けプラン) |
5名 | 5,000円 | 10,000円 | 15,000円 | 20,000円 | 30,000円 |
Enterprise (ファイルサーバ 向けプラン) |
25名 | 4,000円 | 8,000円 | 12,000円 | 16,000円 | 24,000円 |
Standard (ファイル共有向けプラン) |
||
---|---|---|
2TBモデル | 6TBモデル | 12TBモデル |
初期費用 20,000円 |
||
月間ライセンス料 5,000円 |
||
サーバ月間利用料 67,400円 |
サーバ月間利用料 82,400円 |
サーバ月間利用料 112,400円 |
ProselfDisk標準付属CAL 5CAL |
||
初期ユーザ数 5名 |
||
追加ユーザ数+5名 5,000円 |
||
追加ユーザ数+10名 10,000円 |
||
追加ユーザ数+15名 15,000円 |
||
追加ユーザ数+20名 20,000円 |
||
追加ユーザ数+30名 30,000円 |
Enterprise (ファイルサーバ向けプラン) |
||
---|---|---|
2TBモデル | 6TBモデル | 12TBモデル |
初期費用 80,000円 |
||
月間ライセンス料 20,000円 |
||
サーバ月間利用料 67,400円 |
サーバ月間利用料 82,400円 |
サーバ月間利用料 112,400円 |
ProselfDisk標準付属CAL 50CAL |
||
初期ユーザ数 25名 |
||
追加ユーザ数+5名 4,000円 |
||
追加ユーザ数+10名 8,000円 |
||
追加ユーザ数+15名 12,000円 |
||
追加ユーザ数+20名 16,000円 |
||
追加ユーザ数+30名 24,000円 |
※EnterpriseプランはAD連携、LDAP連携可能、ユーザのCSV読み込みが可能です。
※ファイルサーバとしてProself上でファイルの編集・保存を行うためにはProself Diskの導入が必要です。
オプション
オプション | |
---|---|
Proself Disk【追加】5CAL | 15,000円 |
BCPオプション | 個別見積もり |
拠点間VPN | 5,000円 |
ダイレクトコネクト | 25,000円 |
AD連携 | 個別見積もり |
冗長化オプション | ||
---|---|---|
Active-Standby | 2TB | 79,800円 |
6TB | 94,800円 | |
12TB | 124,800円 | |
レプリケーション | 2TB | 59,800円 |
6TB | 74,800円 | |
12TB | 104,800円 |
オプション |
---|
Proself Disk【追加】5CAL 15,000円 |
BCPオプション 個別見積もり |
拠点間VPN 5,000円 |
ダイレクトコネクト 25,000円 |
AD連携 個別見積もり |
冗長化オプション | |
---|---|
Active-Standby | レプリケーション |
2TB 79,800円 |
2TB 59,800円 |
6TB 94,800円 |
6TB 74,800円 |
12TB 124,800円 |
12TB 104,800円 |
機能 | 機能詳細 | |
---|---|---|
ファイル操作 | ファイル送信 | Proselfのアカウントを持たないユーザーに対してのファイル送付をメール送信までproselfで行うことができます。パスワードは自動生成して自動的にメール送信することができます。 |
WEB公開メール認証 | Web公開/受取フォルダ機能において指定したメールアドレスの相手のみがファイルを受け渡し可能にします。 | |
受け取りフォルダ | アカウントを持たないユーザーからファイルを受け取ることができます。 | |
アップロード ダウンロード通知 |
Web公開されたファイル/フォルダがダウンロードされた際の通知などを受け取ることができます。 | |
ファイル検索 | ファイル名の他、ファイルの種類、更新日時、ファイルコメント等で検索ができるので、作業の効率化を図れます。さらに文書内検索オプションを利用すればドキュメント内も検索できます。 | |
ファイルコメント設定 | ファイルにコメントが設定できるので、備忘録や伝言メモなど用途に合わせて利用可能です。 | |
サムネイル表示 | 画像、PDF、Officeドキュメントのサムネイル表示、プレビュー表示に対応。 | |
世代管理 | うっかりファイルを更新してしまって元の状態に戻したい場合、この機能を利用して、保存前のデータに戻すことができます。 | |
Proself Client | Proself Clientを利用するとエクスプローラーと同じ感覚でファイルのアップロードやダウンロードが可能です。また、ファイルのアップロードやダウンロード中に回線が切断されても自動的に接続を再試行し、途中から継続することができるオートレジューム機能を備えています。 | |
同期ツール | 同期ツールを利用することで、ブラウザへアクセスしなくてもパソコン上でフォルダの同期が可能です。同期ツールには「同期モード」、「アップロードモード」、「ダウンロードモード」の3つのモードを備えており、ファイルのバックアップやファイル配信・複数人でのファイル共有など様々な用途に利用可能です。 | |
Proself Disk | 仮想ドライブとして認識させることで、Proself上にアップロードされているファイルをローカルディスクにあるファイルのように様々なアプリケーションで直接編集することが可能になります。Proselfに搭載された拡張命令を使用することで他の同機能を持つWebDAVクライアントよりも高速に動作し、違和感なく利用することが可能です。 | |
セキュリティ | IP/ドメイン アクセス制限 | 指定したIPアドレスやドメインのみアクセスできるように制限できます。ユーザーID単位、プライマリグループ単位、システム全体でそれぞれ制限可能。 |
ユーザ別アクセス権限設定 | ユーザーが読み取りのみ可、読み書き可能、アクセス不可の3種類のアクセス権が設定できます。 | |
SSL証明書設定 | SSL証明書の設定を管理画面からブラウザで簡単に行うことができます。 | |
ファイル暗号化 | サーバー上のファイルを暗号化して保存し、Proselfを経由しない不正なアクセスでの情報漏洩を防止します。 | |
デバイス管理 | 利用者ごとにアクセス可能なiOS/Android/Windowsアプリケーションを制限することが可能です。またiOSでは万が一端末を紛失した際にProselfからダウンロードしたファイルをリモート消去する機能も搭載しています。 | |
パスワードポリシー設定 | ユーザー、Web公開、受取フォルダのパスワード期限を設定したり、パスワードの長さを強制することができます。 | |
管理機能 | ログ管理 | 管理者が必要なさまざまなログ情報を確認できます。システムログの他、ログインログ、管理ログ、ダウンロードログ、アップロードログ、ファイル操作ログ、Web公開操作ログ、Web公開ログインログ、Web公開ダウンロードログ、Web公開アップロードログ。 |
バージョン管理 | ユーザーフォルダ/グループフォルダごとに過去のファイルを何世代まで保管するかを設定することができます。 | |
バックアップ | 「すべて」もしくは「設定情報のみ」スケジュールバックアップが可能。 | |
デザイン変更 | Proselfのロゴ、デザインカラーを御社のロゴ、イメージカラーに変更できます。 | |
お知らせ | メンテナンス情報など伝えたい情報をログイン時に表示することができます。 | |
時限ファイル一括設定 公開期限一括設定 |
「管理者が事前に設定しておくことで、一定期間経過後にファイルを削除したり(時限ファイル)、Web公開を停止したりすることができます。ユーザーによる意図しない長期ファイルの保存、長期のファイル公開を防ぐことができます。 | |
ユーザグループ管理 | 新規グループの作成、更新、削除、委譲などを行うことができます。Enterprise Editionでは新規プライマリグループの作成、CSVファイルのインポート/エクスポートもサポートしています。 |
ファイル操作 |
---|
ファイル送信 Proselfのアカウントを持たないユーザーに対してのファイル送付をメール送信までproselfで行うことができます。パスワードは自動生成して自動的にメール送信することができます。 |
WEB公開メール認証 Web公開/受取フォルダ機能において指定したメールアドレスの相手のみがファイルを受け渡し可能にします。 |
受け取りフォルダ アカウントを持たないユーザーからファイルを受け取ることができます。 |
アップロード ダウンロード通知 Web公開されたファイル/フォルダがダウンロードされた際の通知などを受け取ることができます。 |
ファイル検索 ファイル名の他、ファイルの種類、更新日時、ファイルコメント等で検索ができるので、作業の効率化を図れます。さらに文書内検索オプションを利用すればドキュメント内も検索できます。 |
ファイルコメント設定 ファイルにコメントが設定できるので、備忘録や伝言メモなど用途に合わせて利用可能です。 |
サムネイル表示 画像、PDF、Officeドキュメントのサムネイル表示、プレビュー表示に対応。 |
世代管理 うっかりファイルを更新してしまって元の状態に戻したい場合、この機能を利用して、保存前のデータに戻すことができます。 |
Proself Client Proself Clientを利用するとエクスプローラーと同じ感覚でファイルのアップロードやダウンロードが可能です。また、ファイルのアップロードやダウンロード中に回線が切断されても自動的に接続を再試行し、途中から継続することができるオートレジューム機能を備えています。 |
同期ツール 同期ツールを利用することで、ブラウザへアクセスしなくてもパソコン上でフォルダの同期が可能です。同期ツールには「同期モード」、「アップロードモード」、「ダウンロードモード」の3つのモードを備えており、ファイルのバックアップやファイル配信・複数人でのファイル共有など様々な用途に利用可能です。 |
Proself Disk 仮想ドライブとして認識させることで、Proself上にアップロードされているファイルをローカルディスクにあるファイルのように様々なアプリケーションで直接編集することが可能になります。Proselfに搭載された拡張命令を使用することで他の同機能を持つWebDAVクライアントよりも高速に動作し、違和感なく利用することが可能です。 |
セキュリティ |
IP/ドメイン アクセス制限 指定したIPアドレスやドメインのみアクセスできるように制限できます。ユーザーID単位、プライマリグループ単位、システム全体でそれぞれ制限可能。 |
ユーザ別アクセス権限設定 ユーザーが読み取りのみ可、読み書き可能、アクセス不可の3種類のアクセス権が設定できます。 |
SSL証明書設定 SSL証明書の設定を管理画面からブラウザで簡単に行うことができます。 |
ファイル暗号化 サーバー上のファイルを暗号化して保存し、Proselfを経由しない不正なアクセスでの情報漏洩を防止します。 |
デバイス管理 利用者ごとにアクセス可能なiOS/Android/Windowsアプリケーションを制限することが可能です。またiOSでは万が一端末を紛失した際にProselfからダウンロードしたファイルをリモート消去する機能も搭載しています。 |
パスワードポリシー設定 ユーザー、Web公開、受取フォルダのパスワード期限を設定したり、パスワードの長さを強制することができます。 |
管理機能 |
ログ管理 管理者が必要なさまざまなログ情報を確認できます。システムログの他、ログインログ、管理ログ、ダウンロードログ、アップロードログ、ファイル操作ログ、Web公開操作ログ、Web公開ログインログ、Web公開ダウンロードログ、Web公開アップロードログ。 |
バージョン管理 ユーザーフォルダ/グループフォルダごとに過去のファイルを何世代まで保管するかを設定することができます。 |
バックアップ ユーザーフォルダ/グループフォルダごとに過去のファイルを何世代まで保管するかを設定することができます。 |
デザイン変更 Proselfのロゴ、デザインカラーを御社のロゴ、イメージカラーに変更できます。 |
お知らせ メンテナンス情報など伝えたい情報をログイン時に表示することができます。 |
時限ファイル一括設定 公開期限一括設定 管理者が事前に設定しておくことで、一定期間経過後にファイルを削除したり(時限ファイル)、Web公開を停止したりすることができます。ユーザーによる意図しない長期ファイルの保存、長期のファイル公開を防ぐことができます。 |
ユーザグループ管理 新規グループの作成、更新、削除、委譲などを行うことができます。Enterprise Editionでは新規プライマリグループの作成、CSVファイルのインポート/エクスポートもサポートしています。 |